新しいMacBook購入しました。Retinaがきれいですね。
さて、新しいMacBook(以下、Mac)は、表示できる最大解像度が、1440×900なんですね。
これは、MacBook Air 13インチと同サイズです。
せっかく高解像度のディスプレイを持っているんだから、もうちょっと広く表示したい。
表示させてみました。

QuickRes Proを購入

どこかで「QuickResを使うと、高解像度が選べる」という情報を手に入れたので、購入しました。
結果、選べず、、、がっくしでした。

無理やり、高解像度が選べるように設定しました。

設定ファイルを編集

現在のディスプレイが、どの設定ファイルを使っているかを確認します。必要なのは、DisplayVendorIDDisplayProductIDです

1
$ ioreg -lw0 |grep IODisplayPrefsKey

すると、以下の様な感じの出力を得ます。

1
| | | | | |       "IODisplayPrefsKey" = "IOService:/AppleACPIPlatformExpert/PCI0@0/AppleACPIPCI/IGPU@2/AppleIntelFramebuffer@0/display0/AppleBacklightDisplay-610-a027"

重要なのは、最後のAppleBacklightDisplay-610-a027の部分です。この場合、DisplayVendorID = 610DisplayProductID = a027となります。

IDを確認したら、対応するファイルを開きます。ファイルの場所は、

1
/System/Library/Displays/Overrides/DisplayVendorID-610/DisplayProductID-a027

です。VendorIDとProductIDの場所を間違えずに開きます。
中身は、xmlの形式になっています。

タグ<data> で囲まれている場所が、ディスプレイの解像度設定です。
以下を参考にして、使いたい解像度を設定してあげます。

1
2
<data>AAAPAAAACWAAAAAB</data> <!-- 1920x1200 -->
<data>AAANIAAACDQAAAAB</data> <!-- 1680x1050 -->

dataのとこの最後に追加してあげればOKだそうです。設定例は以下の感じです。

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
   <key>scale-resolutions</key>
   <array>
     <data>AAAIAAAABQAAAAAB</data>
     <data>AAAKAAAABaAAAAABACAAAA==</data>
     <data>AAAHgAAABLAAAAABACAAAA==</data>
     <data>AAAHgAAABDgAAAABACAAAA==</data>
     <data>AAAFAAAAAtAAAAABACAAAA==</data>
     <data>AAAFoAAAA4QAAAAB</data>
     <data>AAAFAAAAAyAAAAAB</data>
     <data>AAAEgAAAAtAAAAAB</data>
     <data>AAAEAAAAAwAAAAAB</data>
     <data>AAADIAAAAlgAAAAB</data>
     <data>AAACgAAAAeAAAAAB</data>
     <data>AAALQAAABwgAAAAJAKAAAA==</data>
     <data>AAAKAAAABkAAAAAJAKAAAA==</data>
     <data>AAAJAAAABaAAAAAJAKAAAA==</data>
     <data>AAAIAAAABQAAAAAJAKAAAA==</data>
     <data>AAAPAAAACWAAAAAB</data>
     <data>AAANIAAACDQAAAAB</data>
   </array>

設定が終わったら、Macを再起動します。
うまく行ったら、QuickResで高解像度が選べるようになってます。

高解像度にしてみて

ちょっと目が痛い。

参考

Missing high res options on Retina MacBook Pro